発熱患者様が多いです 2022年8月8日 お知らせ 新型コロナが第7波が続いていますが、先週は近隣の小児科が閉まっていたこともあり目の回る忙しさでした。RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルス感染症が3〜4歳までの患者様を中心に大流行しています。新型コロナも… 続きを読む
最近の感染症流行について 2022年7月15日 お知らせ まず新型コロナウイルス感染症の流行が再び始まり、第7波に入ったようですね。小中学校を中心に学級閉鎖も出てきています。小児は軽症に済む傾向はありますが、関東地方において、日本で初めて脳症で死亡した小学生例が出たようです。行… 続きを読む
卵黄による消化管アレルギーについて 2022年6月25日 診療について この1ヶ月の間、当院のアレルギー外来に0歳児で固茹で卵黄を食べて2〜5時間後に嘔吐する患者さんが4〜5名受診されています。食物蛋白誘発胃腸炎症候群(FPIES)といわれる病気で、元々は粉ミルクで嘔吐、下痢、血便が起こる事… 続きを読む
PAEについて 2022年6月9日 診療について 以前CAI(アレルギー疾患療養指導士)という資格があり、当院の看護師2名が取得した話をしましたが、今回はPAE(小児アレルギーエデュケーター)という資格を当院の非常勤看護師のMさんが取りました。PAEは小児のアレルギーの… 続きを読む
5月の動向について 2022年5月29日 お知らせ 5月もそろそろ終わりですが、新型コロナはまだまだ治まっておらず、学校の修学旅行でクラスターが起きたりしていますのでまだまだ油断禁物です。それから特に前半が気温の寒暖差が大きく、咳が長引く患者様の中で検査で喘息が判明し、吸… 続きを読む
子宮頸癌ワクチンについて 2022年5月11日 お知らせ 子宮頸癌は20歳以上の女性で発症する可能性があり、ワクチンによる予防が大切で定期接種のひとつですが、日本では「機能性身体症状」という知覚や運動障害、自律神経失調症状、認知障害等を接種後に起こす人が出た為、10年以上積極的… 続きを読む
新型コロナウイルスワクチンについて 2022年5月8日 お知らせ GWも終わりですが、皆さんどうお過ごしでしたか?3年ぶりに行動制限なく、どこもかなり人出は多かったようで、今後感染者数がどうなるのか気になるところです。ワクチンについて、当院では5〜11歳の方限定で毎週金曜の午前・午後に… 続きを読む
春の長引くせきについて 2022年3月16日 お知らせ 先週から今週にかけて、大阪もスギ花粉がピークを迎え花粉症の方は大変だと思います。微熱、咽頭痛やせきも出ることがあり、この時期新型コロナの可能性もあるので嫌ですね。さらに寒暖差が出てきて普通の風邪もあるので悩ましい季節です… 続きを読む
CAIについて 2022年2月28日 診療について 当院HPの中で、特徴の1に出てくるCAI(アレルギー疾患療養指導士)について紹介します。昨年から認定されるようになったコメディカルスタッフ(看護師等)の資格です。喘息やアトピー性皮膚炎などアレルギー疾患全般の治療や管理に… 続きを読む
春の花粉症と口腔アレルギー症候群について 2022年2月20日 診療について 前回スギ花粉症の話をしましたが、春は他に4月にヒノキと意外に知られていないのが3〜5月にかけて飛ぶハンノキ花粉があります。北海道に生息するシラカバと同じ仲間になります。ハンノキ花粉症も近年増えており、口腔アレルギー症候群… 続きを読む